Now Loading...

介サポしまね | 介護現場革新サポートセンターしまね - 島根県は、介護現場における生産性向上や人材確保の取組を推進するため、県内の介護事業所からの各種相談対応や支援を行う「介護現場革新サポートセンターしまね(通称「介サポしまね」)」を開設しました。介サポしまねは、様々な支援業務を通じて、県内事業所の介護サービスの質の向上と働きやすい職場環境づくりをお手伝いします。

0852-25-8302 午前9:00~午後5:00 メールでお問い合わせ

ホームページのTOPへ

生産性向上の取組に関する研修動画

島根県内の介護事務所の皆様

こんなお困りごと、お悩みごとは
ありませんか?

  • 利用者の方々にもっと快適に施設で過ごしてほしいが、どこに相談すればいいかわからない。
  • 従業員のために職場環境を改善させたいが、何から始めればいいかわからない。
  • 専門家の話を聞きながら現状にあった業務改善の取り組みを導入させたい。
  • 介護ロボットなどの介護テクノロジーを試しに使ってみたい。

介サポしまねは、さまざまな支援業務を通じて、
介護サービスの質の向上と働きやすい職場環境づくりを
お手伝いするワンストップ窓口です

OUTLINE事業概要

業務内容

各種相談への対応

県内介護事業所からの業務改善やテクノロジー活用など生産性向上の取組等に関する相談に対応します。 「<相談受付>相談前確認シート」をご記入のうえ、メール、FAX でご送付ください。

生産性向上の取組に関する
セミナーの開催

県内介護事業所を対象に、生産性向上の取組の必要性や取組手法、取組事例等を広く普及・啓発することを目的としたセミナーを開催します。 セミナーのご案内は、ホームページでお知らせを行うほか、県内介護事業所に定期的にダイレクトメールを発送します。

モデル事業所の選定と
専門家による伴走支援

生産性向上の取組に意欲のある県内介護事業所からモデル事業所を選定し、介護現場の生産性向上に向けた業務内容の見直しや介護テクノロジーの導入等に関する専門家を個別に派遣し助言を行っていきます。

介護テクノロジーの
機器展示会の開催

介護ロボットやICT機器等の体験ができる出張展示会を年3回程度開催します。 展示会のご案内は介サポしまねのホームページでお知らせを行うほか、県内介護事業所に定期的にダイレクトメールを発送します。

介護テクノロジーの機器試用貸出

介護テクノロジーの取扱企業と調整し、県内介護事業所に介護テクノロジー機器の試用貸出(2 週間~1か月)を行います。 貸出機器は介サポしまねホームページに掲載されている(公財)テクノエイド協会「介護ロボットの試用貸出リスト」から選び「<試用貸出>申込書」をご記入のうえメール、FAXでご送付ください。

情報発信

ホームページで、生産性向上の取組に係る好事例、モデル事業所の取組事例等をご紹介するほか、国の動向や他都道府県で行われている取組の情報を収集し、発信します。

個人情報の取り扱いについて
(プライバシーポリシー)

介護現場革新サポートセンターしまね(介サポしまね)は、個人情報の取り扱いについて以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。

<問い合わせ先>

介護現場革新サポートセンターしまねの個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、島根県までご連絡ください。
所管部署:島根県健康福祉部高齢者福祉課介護人材係

電 話:0852-22-5718
メール:e-mail:kaisapo-shimane32[AT]kaigo-center.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「[AT]」に置き換えて表記しています。
送信の際は「[AT]」を「@」に直してご利用ください。

WEB SUPPORT